
こんにちは!楽天市場公式・店舗運営サポートサービス「RMS Service Square」のコラム担当です。
今回のコラムでは、送り状についてご案内させていだきます!
年末年始の繁忙期やギフトシーズンなど、皆さん送り状の作成、どうされていますか?心をこめて手書きです、という方もいらっしゃると思います。
しかし、作業効率やミスのリスクを考えて、印刷という選択をされる方も多いのではないでしょうか?
「送り状ソフト、何を使えばいいのかな。設定など大変なのでは」とお思いの方、実はRMSは、主要運送会社の送り状印刷システムとcsv連携しているんです。
下記の送り状印刷システムは、各運送会社とご契約されていれば無料で使えるものとなっており、
しかもCSVダウンロードやアップロードの必要が全くありません。
基本的な操作方法としては、「RMSメインメニュー」にログインし、「2-1 受注・受付管理」をクリック、
「新規受注一覧」の中から、送り状を作成したい注文のチェックボックスにチェックを入れてボタンを押すと、
送り状印刷システムにデータが転送されます。送り状番号(伝票番号)も自動で、RMSに反映されます。
詳しい操作方法はご契約されている運送会社によって異なりますので、下記の各リンクからご確認ください。
上記以外の送り状印刷システム(e飛伝Ⅱなど)をお使いの方は、RMSのcsvダウンロード、csvアップロードをご活用ください。 先ほどと同じ手順で「送り状データダウンロード」ボタンを押して、 内容に問題なければ次の画面で「利用規約を承認してダウンロード」にお進みいただき、保存先を選択してファイルを保存すれば完了です。 ※詳細はこちら
こだわりや信念で送り状を手書きされている方もいらっしゃると思います。
私自身も、人気のお店で以前買い物をした際に送り状が手書きなのを発見して、「お忙しいだろうに、こんなに丁寧に対応していただいている」と感激したことがあります。
しかし、なかなかそこまで手が回らなくなったり、ミスが怖いということもありますよね。
送り状は効率よく作成し、代わりに、荷物に手書きのメッセージカードなどを忍ばせてみてはいかがでしょうか?ここは効率化できない部分です。
いかがだったでしょうか。こんなコラムが読みたい、こんなリンクをまとめてほしい、などのご意見もお待ちしております。 店舗様の味方・店舗運営の駆け込み寺、RMS Service Squareでした!次回もよろしくお願いいたします。